お客様サポート

北海道 札幌市

仕事の概要

北海道札幌市で、お客様サポートの仕事をしています。チャットやメール、電話などさまざまな手段でお客様からの問い合わせに対応をする仕事です。常にパソコンの前で行うのですが、席自体は決められていません。また、その日のシフトに応じてチャットとメール対応、もしくは電話対応になるかが決められています。

日々の仕事

9時~18時までの仕事で、9時きっちりに始業があります。また9時の時点でパソコンに自分のIDでログインし、すぐに仕事が始められる状態にしておかなければなりません。仕事中は、基本的に黙々と自分の作業に集中するという感じですが、基本的に受電作業なので待ち時間も多いです。特に最近ではチャットやメールを使って問い合わせをしてくるお客様が多いので、電話担当になった日は暇になってしまいます。休憩は12時から入る人と13時から入る人に分かれ、その日の状況を見てSVからの指示が入る形です。またメインはコールセンターなので、午前と午後それぞれ15分ずつ有給での休憩があります。仕事は基本的にほとんどが定時で、よほど話が長くなってしまった場合など以外は残業はありません。ちなみに札幌はコールセンターが多いのですが、基本的に有給での小休憩が用意されているところが多いです。

必要な資格など

特別に必要になる資格はありません。お客様サポートなので、例えばサービス接遇検定などを持っていれば採用の際に有利に働く可能性はあります。私はワープロ検定やMOSを取得しているのですが、面接の際にタイピングが早いことはかなり好意的に受けとめられました。お客様サポート系では結構タイピングをする機会も多いので、IT系の基本的な資格を所有していると仕事にも使えて便利だと思います。とはいえ、基本的には必要はありません。

身につく技能(ポータブルスキルなど)

特にチャットサポートやメールサポートをしていると、マニュアルに沿った文章だけではなく、自分の言葉で文書入力をする機会も多いです。一応マニュアルもありますが、お客様の名前だったりその都度入力することも多いため、タイピングはかなり早くなります。また一部の情報はエクセルを使用するため、最低限のオフィスソフトの使い方も身につきました。基本的にはSVが作成した表を使用しますが、自分で使いやすいように改変することは認められているため、関数を使うこともあります。

仕事をはじめる前に(準備しておけば良かったこと)

電話やメールにおける、最低限のビジネスマナーは覚えておくと良いと思います。マニュアルがあるにはあるのですが、最低限のビジネスマナーというのは載っていません。社会人ならある程度わかっていて当然と思われているので、自分自身が嫌な思いをしないためにも、よくある失敗例などは見ておくと良いと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です