専用運転手
- 仕事の概要
役場で理事者(市長、議長、教育長)運転手をしております。手取りは毎月16~20万円程度でボーナスは夏・冬各30万円程です。運転業務は主に千歳・恵庭・札幌地区で遠くは北・稚内、東・釧路、南・函館です。運転手は4名おり理事車運転を各1週間のローテーションで実施します。
- 具体的な日々の業務
会計年度職員で基本週29時間勤務です。週1日の週休がありますが理事者の忙しい行動に合わせるので勤務時間は多々超過します。土日祝日勤務もありますし平日の運転業務のある日は早い時で18時半頃、遅い時は22~24時頃の帰宅になります。もちろん朝早い時もあります。但し市長運転手下番すれば2~4日位の連休を取れます。朝0845からの勤務ですが清掃、車両点検で皆さん8時頃には出勤し0845仕事開始。運転業務がない時は職員が使用する共用車の点検・洗車。草刈り等環境整備。共用車使用管理等実施し1715勤務終了になります。
- 仕事に関する感想
車好き(特に運転)が好きな人、そして理事者の気持ちになり行動出来る人にはお薦めです。自己中心主義者はダメです。また土日祝日勤務(月3~5日位)そして平日の夜間勤務(運転)が苦にならない人にはお薦めだと思います。
- 仕事におけるワンポイントアドバイス
土日祝日勤務が多く、また帰宅が遅い勤務ですのでそれが理由で辞める方がいます。また自衛隊時代の階級、序列をふるいマウントを取ろうとする人、自己中心主義者は4人しかいない運行手のチームワークに支障を来します。また私有・公用車で事故歴のある人も遠慮してもらいたいです。これ以外で明るく礼儀正しく思いやりがありかつ責任感のある人、さらに運転が安全・安心・快適なら理事者等の目にも止まり十分やっていけると思います。
- 定年後に新たな仕事をした感想
自衛隊はチームワークで物事を推し進めて行きますが役場を含め民間は総じて希薄です。その点等にジレンマを感じます。また自衛隊出身者を下で見る人が多々いますが気にせず自衛官であったことに誇りを持ち仕事を誠実に果たすことが大切と思いました。良い上司は必ず評価してくれます。