タクシー運転手

  • 職業全般について

道央地区のタクシー会社です。コロナ以前は各営業所が点在しておりましたが、現在は車を維持する顧客数が少なく、それに合わせて高齢のドライバーは皆さんこのタイミングで退職し戻って来ないのが現状です。働き方は融通性があり各社により異なりますが①まる1日働いて休みの変形型②日勤主体型③夜勤主体型④その他の時間などのパターンと様々な働き方を選べることができます。雇用形態も正社員・嘱託など色々あります。給与も固定プラス歩合制で正社員が50%で嘱託等が48%です。正社員はボーナスも支給されます。みなさん歩合の高さで会社を選ぶことが多いようですが、高くても制服は貸与されないとか駐車場代金は自腹とか色々と小さな条件が異なるようです。年齢は65歳定年であとは嘱託で75歳の方も仕事しております。

  • 日々の仕事内容

当初は地域の勉強や支払い要領(カード、電子決済、障害者等の各種割引など)や接客要領を学びます。当初は解らないときは近くまで行って無線で聞くようにすることを指導されます。地域での区分割などに応ずる業務要領など教えていただき徐々に現場で仕事します。親切丁寧に対応することが求められます。

  • 実施上の率直な感想

仕事の仕方は、時間の使い方は自由なことが許されるご湯種なので非常に働きやすいです。しかし夜の時間は泥酔したお客が多いので、ややめんどくさいことがあります。自衛隊での仕事は合わなくて実力が発揮できない人でも、タクシー業界で水を得たようにイキイキ楽しく仕事している人がいます。その方はグルメの人で朝は美味しいパンを食べて、仕事はいつどこに行けばお客さんが来ることをデータで把握し効率的に仕事して、夜はお気に入りのラーメン巡りをして成績ナンバー1になった方もいます。

ワンポイント

腰が病んでいる従業員も多いので健康管理は必須です。一般に運転手は人との関わりが少ないのですがこの業界は、一定の接客が求められるので我慢することがあります。そこは、言葉遣いや品性など割り切って仕事することが重要です。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です