駐車場管理
◆職業全般について
地下駐車場の管理人です。道内にある地下駐車場の大手企業です。主として市町村の請負業務で駐車場の管理を実施している会社です。市町村請負業務の特性上、給与は極めて低く手取りで10万円程度なので年金受給者の方が多いです。ボーナスもありません。しかし保険などは全部しっかり入っているので、ありがたいです。駐車場として休みは元旦のみです。週に2日の不定期の休みをシフトで管理されます。また定年がないので75歳以上の方も仕事しています。なお、通勤は車で当然駐車場に止めることができるので心配ないです。
◆日々の仕事内容
2交代のシフト制で早出の06:30〜14:40と、遅出の14:30〜22:00まで。それぞれ1時間の休養があります。業務は監視モニターでの駐車場内の監視と巡回点検です。編成は基本2名で3名の時もあります。基本機材警備でアルソックとの連携もしているので犬や猫に反応して対応することもあります。あとは早出のときは帰る前に30分程度掃除して帰ります。雪が降ったときは早出の人は30分早く来て通路の除雪をします。(除雪時の朝は早いです!)遅番の人は精算機のお金を金庫に保管するする作業があります。必ず2名で実施するように決められております。
◆実施上の率直な感想
気温は冬や夏でもほぼ一定に管理されており良好な環境です。地下なので排気ガスで空気が悪いですがさほど気になる気になるほどではないです。何年も働いている人がいますが健康です。時折モニターで逆走や接触事後があります。逆走や指定場所外の駐車などは注意して処置しますが接触事故などは当事者同士で対応していただきます。そんなに慌てて走ることもなく体力がさほどなくても健康でしたら勤務できます。従業員が脚立や除雪道具で私有車にぶつけてしまったこともあるそうです。ここは注意です。
◆ワンポイント
基本、市町村の第3セクターなので天下り的なところもあり、さほど確実な仕事をしていれば高度な要求もなく問題なく仕事できます。いずれにしても、給与の高さから第3の職場として年金受給者の小遣い稼ぎか、一定の収入・貯蓄があれば気軽でのんびり働けます。